オーニソロジーの「そ」【空飛ぶ円盤】 UFO。僕は見たことないですが、友人とドライブ中に「あ、UFOや、もう消えたけど」と言われ「あ、そう」と言うしかなく、「あ、今のこの感じデジャヴや」と言われた時と同じくらいリアクションに困りました。【粗相】 なんでなんでしょう。菊地さんの前でよくグラスを転かすんですよね。ビール一回とワイン一回。本当すいません…。【掃除】 嫌いではないです。ダイソンハンディクリーナーがあるとないとでは、だいぶ話が変わってきます。ダイソンを買いましょう。【空耳アワー】 オーニソロジーのエレタメモアという曲の元ネタ的な曲であるHocus PocusのHistorie d'une VHSという曲が空耳アワーで紹介された時は画面にかぶりつきました。なんて言われても「あ、そう」と言うしかなくリアクションに困りますね2019.05.25 01:06
オーニソロジーの「せ」【セロリ】 山崎まさよしさんの曲のことですが知人の結婚式で演奏したことがあります。来月また友人の結婚式があり、余興で歌うのですが何を歌うか思案中です。長渕も中島みゆきもガラじゃないですし、友人との思い出の曲といえばサスケの「青いベンチ」なんですが見事に失恋の曲だったのでどうしよかなと。いい曲があれば教えて下さい。【セバジュン】 Nujabesのことですね。10年くらい前にハマってましたが今聞いてもグッときます。言ってしまえばオシャレな感じの音楽ですが、僕は音楽を聞いてオシャレだなと感じたことがありますが、ありません。グッとこなきゃ意味ないですね。【戦場のメリークリスマス】 小学生の頃に練習して未だに弾けるピアノ曲のひとつ。黒鍵ばかりの曲ですね。月亭方正も弾けるというのを知ってから人前であまり弾きたくないかもです。2019.05.25 01:05
オーニソロジーの「す」【セロリ】 山崎まさよしさんの曲のことですが知人の結婚式で演奏したことがあります。来月また友人の結婚式があり、余興で歌うのですが何を歌うか思案中です。長渕も中島みゆきもガラじゃないですし、友人との思い出の曲といえばサスケの「青いベンチ」なんですが見事に失恋の曲だったのでどうしよかなと。いい曲があれば教えて下さい。【セバジュン】 Nujabesのことですね。10年くらい前にハマってましたが今聞いてもグッときます。言ってしまえばオシャレな感じの音楽ですが、僕は音楽を聞いてオシャレだなと感じたことがありますが、ありません。グッとこなきゃ意味ないですね。【戦場のメリークリスマス】 小学生の頃に練習して未だに弾けるピアノ曲のひとつ。黒鍵ばかりの曲ですね。月亭方正も弾けるというのを知ってから人前であまり弾きたくないかもです。2019.05.25 01:04
オーニソロジーの「し」【四月】 いかがお過ごしでしょうか。気温や気圧の変化が激しく、やる気が出たり睡魔が来たり。桜が咲いたり夜電波本を読んだりして頭の中だけが賑やかで充実した気になっていましたが、まだ何もやれてなかったので4/23の下北沢GARAGEのライブに懸けます。いつものメンバーで19時から40分間演奏します、どうぞお越しください!【仕事】 3月からBAG'n'NOUN新宿店で働き始めました。カバン屋ですね、初めてのアパレル店員です。ルミネエストB2にあるのでお気軽にお越しください。 因みに奈良に居た時は奈良漬屋で10年働きました。本家寿吉屋という店で薬師寺の門前にあります。大変お世話になりまして今でも奈良漬けはポリポリ食べてます。 東京に出てきてデパ地下の惣菜屋で2年。あと細かいのを言えばスタジオ、ライブハウス、コンサート会場の設営、洋菓子屋、居酒屋etc。2019.05.25 01:04
オーニソロジーの「さ」【サントリー角ハイボール缶】 美味しいですよね。缶のハイボールで1番好きです。この味でアルコールが5%ならなあと思うのは僕だけでしょうか。ネットで「アル中カラカラ」と検索すると面白い動画が見れます。元気をもらっています。【サバ缶】 週一くらいで買ってます。炊飯器でごはんと一緒に炊いたり、トマトと煮たり。【サンボマスター】 高校の頃、ちょっと有名なバンドが地元に来てライブの後、テンション上がった後輩がサンボマスターのTシャツに「サインください!」と詰め寄っていたがさすがに断られていました。サンボマスター、好きです。【査定】 実家にいる母から「あんたのマンガ処分したい」といわれたので古本屋に持って行ってみたら?と言うと、バガボンド27冊で135円だったらしい。捨てるよりマシかというしかなかったです。2019.05.25 01:03
オーニソロジーの「こ」【コマンダンテ】 最近よく見るお笑いコンビ。月日が経つにつれ漫才のテンションが低くなっていくのが面白い。【コミンテルン】 コマンダンテを思い出そうとして出てくる言葉。【コンボアンプ】 ギターよりアンプが好きで今まで現行のVOX AC30CC2X、70年代のFender銀パネChamp、64年のFender Pro Reverb、ZT AmpのLunchbox Acoustic、70年代のMusic Man 112 RD 100と散財してきました。【小籔千豊】 コヤブソニックに出たいです。【故郷】 奈良県天理市で生まれ育ちました。天理教で有名ですが割合でいえば市民6万人の内、4割が天理教徒です。ウチは天理教ではないですが、争いもなければ勧誘もなく仲良いです。スタバはありません。2019.05.25 01:03
オーニソロジーの「け」【軽音楽部】 軽音楽部のある高校に行きたくて受験勉強を頑張ったと言っても過言ではないです。中学のころバンドに興味が出てきて、志望校の文化祭でのライブを見学した時に「これなら自分にも出来そう」と思い、そこから軽音楽人生が始まりました。はじめエレキギターの歪んだ音を出すのにはすごいテクニックが必要なんだと勘違いしていて、アンプやエフェクターのつまみをひねるだけで轟音が鳴るのには軽くショックを受けました。 中学の卒業祝いかなんかで近所の楽器屋で、初めてのエレキギターを手にする訳なんですが、選んだのが何故かエピフォンの金色のレスポールで学校に持っていくのが恥ずかしくなりバイトしてフェンダーの白いテレキャスターを買いました。 当時はThe BeatlesのDon't Let Me DownやCCRのHave You Ever Seen The Lain?等コピーしてました。ギターとボーカルと、あとドラムもやってたんですよね。2019.05.25 01:02
オーニソロジーの「く」【車】 エレタメモアのMV撮影で久しぶりに運転しました。運転したのはアルファードの様な大型車で、横に甲斐田監督、後ろに菊地さんとマネージャーの長沼さんが乗っており歌どころじゃなかったです。安全運転しようとするも、慣れない車でブレーキが踏みにくく停車する度にガクンとなってしまい恥ずかしかったです。【Kool Thing】 Sonic Youthの曲。奈良のスタジオでよく流れていてのを思い出します。オルタナはだいぶ掘りました。【空洞です】 ゆらゆら帝国の曲。こないだスタジオで坂本さんとすれ違いびっくりしました。【紅の豚】 予告は30回くらいみてる気がしますが、本編は一度も見たことがないです。【KREVA】 心臓というアルバムが一番好きです。2019.05.25 01:02
オーニソロジーの「き」【CABIN(2011)】 昨日見たホラー映画。映画はサスペンスやホラーが好きでNetflixでいろいろ見てます。寝るつもりで見るんですが、結局最後まで見てしまい目が疲れて寝付きが悪くなるという愚行を繰り返してます。 CABINはメタいホラー映画というか、展開がホラーではなく面白かったです。一つ作品を見終わると何となくググってしまいますが、CABINと比べられてたのが、【CUBE(1997)】 10年前位に見た映画。これも面白いですよね。ストーリー忘れましたが。一番先に死にそうな奴が最後まで生き残るパターンの代表でしょうか。【CURE(1997)】 日本のサイコスリラー映画。好きな映画は?と聞かれたらコレです。主演に役所広司、萩原聖人。長回しのシーンにシビれます。※CUBEとCUREはNetflixにはありません。2019.05.25 01:01